みなさん、こんにちはこんばんは。
M氏こと「さんちゃん」と申します。
さて今回は【為替・FX】ドル円がこれから「どうなって行きやすいのか」を見て行きたいと思います。僕のチャートの画像はTradingView様のチャートをスクリーンショットしたものです。すごく使い勝手もよくデザインが綺麗なので僕からもおすすめです!
では現在のドル円の相場観に入って行きましょう。
当記事・当サイトをご参考にする場合は必ず免責事項をご確認下さい。
はじめに

目線としては「まだ上」で見ています。
ただこれはあまり強い目線という訳ではありません。現状今がかなりの正念場だと思っているのでここを抜いてくるなら僕としては目線を変えます。よって「まだ」上です。さてでは足ごとの詳しい解説に入っていきましょう。
ドル円 日足

①長期MAのサポート
②下降チャネルサポレジ転換(中期)
③上昇チャネルのサポート(長期)
①中期MAのサポート
②200日線のサポート
目線では「ギリ上」といった感じです。
現状上目線でも見ていますが上昇要因を全て否定する実体抜けがおこるのであれば流れとしては下に切り替えたほうがいいと思います。よって現在値が最後の砦といった感じ。ここを抜くのならドル円は下方向に転換して行く可能性はかなりあります。
なので方向感として決めつけすぎず慎重にロングというのがメインコンセンサスです。
ドル円 4時間足

①下降チャネルサポレジ転換(中期)
②上昇チャネルのサポート(長期)
①中期MAのサポート
②長期MAのサポート
③上昇チャネルブレイクに注意
④下降チャネルサポレジ転換に注意
4時間レベルでは下目線です。
ただ上昇チャネルはかなり硬いのでここを明確に抜いてくるかが今後のポイントになってきます。またMAを実体で抜いて行くことができるのか。などにも注目です。実体抜けがあればMAのサポレジ転換にもなり得る場面なので、こちらも合わせて注目でしょうか。
ドル円 1時間足

①下降チャネルサポレジ転換(中期)
②上昇チャネルのサポート(長期)
①中期MAのサポート
②長期MAのサポート
③上昇チャネルブレイクに注意
④下降チャネルサポレジ転換に注意
こちらは中立です。
現状、MAはブレイクしているのであとはここから4時間足に波及していけるかに注目です。ただ4時間と日足でも言いましたがおそらく上昇チャネルがかなり硬いので「このまま上に上がって行くのではないかな?」とは考えています。
ですが「上昇要因を全否定する動き」があるときは一旦目線はフラットにすべきだと思います。
ドル円 まとめ

さて現状ドル円は上昇最後の砦にいます。ここをブレイクするなら目線を切り替え「ショートの目線も入れて行かなくてはならないのかな?」とは考えております。では今回の記事のおさらいをしていきましょう。
①ドル円は「ギリ」上昇目線
②以下のブレイクに要注意
③長期MAのサポート(日足)
④下降チャネルサポレジ転換(中期)
⑤上昇チャネルのサポート(長期)
コメント