みなさん、こんにちはこんばんは。
M氏こと「さんちゃん」と申します。
さて今回はポンドドルがこれから「どうなっていきやすいか」を見て行きたいと思います。僕のチャートの画像はTradingView様のチャートをスクリーンショットしたものです。すごく使い勝手もよくデザインが綺麗なので僕からもおすすめでございます。
では現在のポンドドルの相場観に入って行きましょう。
当記事・当サイトをご参考にする場合は必ず免責事項をご確認下さい。
タイアップ企画

この度「7人のトレーダー」と「国内大手証券会社3社」とタイアップさせていただく運びとなりました。この企画の目玉は何と言っても…
【期間限定】無料!!
口座開設で7つの特典がもらえる
ユーザーの皆様の目線で見たときのメリットは下記の記事にまとめておきました。ご興味のある方は使ってみて下さい。
はじめに

さてポンドドルですが、昨日出したドル円ポンド円の相場観からもわかるように、僕の読みでは「ポンド安」「ドル高」です。となると最も動くのはポンドドルではないかな?と個人的には考えています。
なので今後どうなっていきやすいかは以下にまとめていきます。
ポンドドル 日足

①長期MA
②200日線
①中期MA実体抜け
②長期MAまでの乖離
③200日線までの乖離
目線としては下です。
ただ上昇要因の200日線は特に強いと思うのでこのまま単純に下がっていくかは少しわかりません。ただ乖離埋めと中期MAの実体抜けを考えるなら200日線までは一旦いくのではないかな?と考えています。
そこからさらに下を攻めるかはまだわからないのでまずは200日線までは下と言う目線でみておきます。
ポンドドル 4時間足

①長期MA
②200日線
③MA200(4時間)
①中長期MAのサポート
②PO(下方向)
こちらは短期上方向。中期下です。
よって推奨はMAタッチまでの乖離埋めを確認後MAタッチでショートと言う戦略がいいように見えます。なのでそれまでのうえ方向の乖離埋めを取りにいくか行かないかは個人の判断になりますが
ポンドドル 1時間足

①長期MA(日足)
②200日線
③MA200(4時間)
①中長期MAのサポート(4時間)
②PO(下方向)
こちらも短期上方向。中期下です。
短期は乖離埋めで上。MAタッチ後は下に見えます。なので基本的に4時間と目線は同じです。200日線を目指すのか。今後はここに期待です。
ポンドドル まとめ

てなわけでポンドドルは基本的に下目線です。ただ200日線まで行かずに下のチャネルで跳ねる可能性もありますのでご参考までにお使い下さい。

①目線は下
②長期MAとチャネルに注目
③200日線も
④その後は一旦上昇か
コメント