みなさん、こんにちはこんばんは。
M氏こと「さんちゃん」と申します。
さて今回は【為替・FX】ドル円がこれから「どうなって行きやすいのか」を見て行きたいと思います。僕のチャートの画像はTradingView様のチャートをスクリーンショットしたものです。すごく使い勝手もよくデザインが綺麗なので僕からもおすすめです!
では現在のドル円の相場観に入って行きましょう。
当記事・当サイトをご参考にする場合は必ず免責事項をご確認下さい。
タイアップ企画

この度「7人のトレーダー」と「国内大手証券会社3社」とタイアップさせていただく運びとなりました。この企画の目玉は何と言っても…
【期間限定】無料!!
口座開設で7つの特典がもらえる
気になる方は是非下の記事を参考にしてみて下さい!
はじめに

目線としては中立です。
現状「ここまでいくだろうな」と言う部分までは昨日1日で到達してしまっているのでここからの目線は中立です。と言うのも現在どちらのチャネルを意識しているかわからないこと。ここが大きいです。上昇なら上ですし、下降なら下です。
MA的には現状上なのですが、上限も下限も近いのでここは一旦静観してから抜けていった方向についていく方が確率が高いように感じます。
ドル円 関連記事
ドル円 日足

①上昇チャネル
②中期MAのサポート
③200日線のサポート
④長期MAのサポート
①下降チャネル
②BB2σ上限からの下落
さて「はじめに」の部分でも言いましてが
目線としては中立です。
僕が注目しているのはチャネルをどっち方向に実体抜けしていくかです。ここをみてからでないと動けません。MA的には上です。ただ勢い的には下ですね。こればかりは蓋を開けてみないと分からないので現状は基本的に待ちの場面に見えます。
どっちに実体で抜いていくのか。これを見るまではMA乖離埋めや反発を使ったトレードでいいように感じます。ご興味のある方は僕のnoteなんかを参考にしていただければ幸いです。
ドル円 4時間足

①上昇チャネル
②中期MAのサポート(日足)
③200日線のサポート
④長期MAのサポート(日足)
①下降チャネル
②中期MA実体抜け
③長期MA実体抜け
④強い陰線
こちらも目線としては中立です。
どちらかと言う下といった感じ
ただ現状の陰線の形などをみているとMAが天井になるようならそのまま下抜けの可能性もありますね。一つ前の陰線が強すぎるのでここからの下抜けに要警戒です。ただ上昇要因では日足レベルの強いレジスタンスがあるのでここを抜けていけるのかもポイントになって来ます。結局のところシンプルに考えると。
「チャネルの抜けた方についていく」
こう考える方がシンプルに見えます。
ドル円 1時間足

①上昇チャネル
②中期MAのサポート(日足)
③200日線のサポート
④長期MAのサポート(日足)
⑤中長期MAまでの乖離(1時間)
①下降チャネル
②中期MAサポート
③長期MA実体抜け
④強い陰線
こちらも目線としては中立です。
どちらかと言う下といった感じ
目線や視点等は4時間と同じなので割愛。
「チャネルの抜けた方についていく」
やることはこれだけに見えます。
ドル円 まとめ

基本的に目線として中立です。
こういった場面で色々考えても怪我をするだけなので素直に抜けた方向についていくのが吉だと思います。もしくは短期的トレードですかね。それ以外をやると担がれて変な損失を抱える相場になって来そうです。
①目線としては中立
②日足的には強い上昇サポート有
③4時間の強い陰線
④どっちのチャネルに収束するかに注目
コメント